食生活
ミール利用について
「ミール」とは
「ミール」は、大学生活の食をサポートする「食堂利用前払い制度」です。
すべての基本は「食べること」一人暮らしの学生に限らず、大学生の食生活は不規則になりがちです。『時間が無いから食べない』『お金がないから食べない』そんな大学生の食生活サポートをしているのが生協食堂と「ミール」です。
3食しっかり食べる習慣を大学在学中も継続してもらいたい。生活スタイル、食習慣は自分の意識を変えることから転換できる。そんな願いを「しくみ」にしたのが「ミール」です。

「ミール」は、2004年にミールクーポンとして、チケット制の食券回数券としてスタートしました。『自分の子供には、食費の心配をしないで、きちんと食事をとってほしい』という保護者の気持ちを生協食堂が「しくみ」にしたものです。
2006年には、「ミールカード」として、ICカードで運用する方式になりました。一年分の食費を前払いしていただき、食堂利用の定期券として、一日あたりの上限額までの食事ができます。
その後、要望やニーズに応えて、その食生活のスタイルに合わせられるよう、昼食のみ(1食)プランから、2食プラン、3食プランと各プランが増えました。2023年からはスマホアプリでの決済で利用できるようになりました。

「ミール」は、学生に対して、健康意識の造成と正しい食習慣を考え選択・実践する力をつけてもらうこと。保護者に対しては、その心配に応え、食事環境とともに、安心のミールプランを提供することをテーマとしています。
将来のためにも自分の身体づくりの基本は「食事管理」という意識を持ち、学生の時から自分で食事を選ぶという力をつけてもらう。学内での生活がほとんどを占める学生にとって、自分の時間管理と食事管理ができるツールは「ミール」として、安心の設計を心がけています。

「ミール」の特徴は、まとめると下記の5つになります
- 前払いで食費を確保できる
年度初めに1年分の食費を前払い頂き、手持ちのお金を気にせず、1年間食事することができる制度です。 - 毎日、毎食利用できる
各プランで1日の利用限度額が決まっています。限度額までは1日何回でも利用することが可能です。 - 食事の記録を確認できる
「ミール」を利用すると利用の状況を確認できます。ご本人だけでなく保護者の方も見ることが可能です。 - 栄養価やバランスを工夫できる
「栄養バランス」が表示されます。毎食ごとに、食事をしながら栄養価のチェックができます。 - 残金は翌年度プランへ繰越できる
1年間の利用金額が、各プランのお申込み金額に満たない場合は、差額(ミール残高)を翌年度へ繰越すことが出来ます。(継続の場合のみ)
2025年度ミールプランのお知らせを発送しました
2025年度のミールプランのお知らせとこれからのミール手続きの流れについて帰省先住所へ案内を発送しました。(2024/12/6)


お申込・解約方法
新規お申込窓口
新入生:新入生サポートセンター
在校生:弘大生協本部経理店
【使い切れなかった分は繰越できます】
1年間で使い切れなかった分は次年度継続する事を条件に繰越できます。 ※残金のみでの次年度使用はできません。いづれかのプランを選び、お支払いが必要です。 ※事務手数料として繰越手数料1,100円(税込)をご負担いただきます。
【解約の場合】
卒業まで継続して使用いただいた場合は解約手数料は発生しません。
振込の手数料のみご負担いただき、残金は指定口座へ返金します。
在校生で解約の場合は解約手数料が発生します。
未利用金額の10%を解約手数料として差し引き、指定口座または生協電子マネーPicoへ返金させていただきます。
※解約手数料上限11,000円下限1,100円(税込)
休学・留学・退学で解約の場合は解約手数料は発生しません。
振込の手数料のみご負担いただき、残金は指定口座へ返金します。
ミールお問合せ
本部経理店
お問合せフォーム