利用案内

加入する

弘前大学生協加入について

弘前大学生協は、弘前大学の学生・教職員が出資金を出し合って運営している生活協同組合です。生協店舗を利用いただくには、組合員になっていただく必要があります。

組合員証
組合員になると、お得なこと
  • 弘前大学生協電子マネー(Pico)が利用できます。
  • Picoで書籍を購入すると決済金額の10%分をポイント付与※医書は8%分
  • 定期購読で1%引き+決済金額の10%分をポイント付与
  • 公費での書籍購入は10%引き
  • 私費(口座引き落とし)での購入は5%引き
  • 電子マネー(Pico)の利用でポイントサービス(食堂のご利用や購買のお弁当・飲料の購入時)
電子マネー・ポイントサービスについてはこちら

加入を希望される方

出資金と身分証(保険証・運転免許証・学生証など)を受付店舗へ持参下さい。 ※新入生の方の加入については「新入生サポートセンター」よりご案内しています。

学生
出資金と学生証を受付店舗へ持参下さい。 ※新入生の方の加入については「新入生サポートセンター」よりご案内しています。
教職員
ご利用の仕方によって変わります。詳しくは受付店舗職員へお声掛け下さい。
出資金額
学部生・院生・研究生/教員・大学職員
50口 25,000円 ※出資金は弘前大学生協が学内で福利厚生事業を行っていくための資金となるものです。一口の加入は500円ですが、これは約50年前の設立時の設定金額で、約19億円という現在の事業規模から、50口25,000円の出資をお願いしております。
受付店舗
文京地区:SHAREA店奥キャリアカウンター
本町地区:FERIO店(学生支援センター1階)・保健学科Clover店

出資金増資のお願い

弘前大学生協では、組合員のみなさまへよりよいサービスを行うため「出資金の増資(出資金を増やすこと)」をお願いしております。

増資金額

任意です。1口500円単位で受付しています。
毎月指定いただいた口座から自動引き落としとなります。
詳しくは受付店舗職員へお声がけください。

受付店舗
文京地区:SHAREA店奥キャリアカウンター、本部経理店
本町地区:FERIO店(学生支援センター1階)・保健学科Clover店

例えば、組合員加入したのち、毎月3口1,500円で10年間増資した場合、
出資金合計額は25,000円(加入時の出資金)+1,500円×12ヶ月×10年間(増資分)=205,000円となり、
205,000円返還されることになります。

※出資金増資をしている組合員の方は、途中で増資をやめたり、減資したりすることが可能です。
減資(出資金を減らすこと)は、定款の規定により毎年11月30日までに申し出のあった金額を翌年3月第1週目に返還します。その際は、生協経営安定のため50口25,000円以上の出資金を残していただくようお願いいたします。
増資をやめる場合には、その旨をお知らせください。


脱退を希望される方

※出資金は卒業・退職などにより弘前大学生協を脱退される際には返還します。
学生・院生組合員は脱退する(出資金返還)をご覧下さい。

<教職員組合員の方>
弘前大学を離れる日が決まり次第お申し込みいただき、お預かりしている出資金全額を以下の通り返還し、脱退となります。

  • 退職日以前に手続きをした場合退職日の翌月末に返還します。
  • 退職日以降に手続きをした場合生協受付日の翌月末に返還します。

※弘前大学を離れた後でも手続きは可能です。


組合員証の紛失・再発行

組合員証の紛失・再発行について

組合員証の紛失の場合、営業中であれば生協へご連絡をお願いいたします。
直ちに電子マネーの利用停止手続きをおこないます。
※「大学生協マイページ」からも利用停止手続きができます。「大学生協マイページ」は弘前大学生協ホームページよりご案内しています。(事前に登録が必要です)
また、再発行が必要となりますので受付店舗へお越しください。
再発行した組合員証に電子マネー・ポイント残高を移行し店舗にて受け渡しいたします。

再発行手数料:2,200円

受付店舗
文京地区:SHAREA店奥キャリアカウンター、本部経理店
本町地区:FERIO店(学生支援センター1階)・保健学科Clover店

※組合員証を紛失された方で「ミールカード」をご利用の方は食堂Horestレジへお越し下さい。利用停止、仮カード発行などの手続きを行います。

住所変更

現住所・帰省先住所・電話番号が変更になった方はSHAREA・FERIO・Cloverにてお手続きをお願いいたします。

トップに戻る